2024.6.21 第40回ソフトウェア品質管理(SQiP)研究会にて特別講義
「システム思考:構造化・見える化による課題発見解決~SaPIDを活用した研究へのアプローチ」を実施しました。
2024.5.30 著名エンジニアたちが選んだ珠玉の書籍~あなたのキャリアに影響を与えた本は何ですか? 著名エンジニアの方々に聞いてみた【第四弾】 で 風間裕也が紹介『ソフトウェアプロセス改善手法SaPID入門-現場力を引き出すシステムズアプローチ-』 が紹介されました。
2024.3.25 PRTIMESで株式会社Leviiにおけるふりかえり取組み事例を公開
チーム活動の振り返りの事例と「チームの学びを最大化するフレームワーク」資料を公開
https://prtimes.jp/story/detail/WBqGeviyMlr
2024.3.15 ソフトウェアテストシンポジウム2024東京 E6セッション
「価値あるソフトウェア」の”価値”ってなぁに? を実施しました。
https://www.jasst.jp/symposium/jasst24tokyo/details.html#E6
2024.2.27 三菱電機ソフトウェア様+三菱電機関連組織様向けに
「人重視のプロジェクトマネジメント~プロジェクトゴールに行く着くための3つのポイント」講演を実施しました。
当日の聴講者は850名ほど。満足度91% 業務への有効性82%と評価いただきました。
ありがとうございました。
2024.2.13 日科技連にて無料セミナー
「ODC分析x SaPIDにより的確で実効性のある開発改善策策定・実行を目指す」を実施しました。
https://www.juse.or.jp/src/seminar/detail/page/20240213?ml0111sqip
2023.12.21 三菱電機ソフトウェア様ソフトウェアプロジェクトリーダーコース
統合マネジメントの講師を担当しました。
受講者評価 理解度87.5% 実務有効性97.0%を獲得
2023.12.9 はこだてDeveloper Conference 2023 Vol.9にて「テスト、うまくいってますか?」を実施しました。
2023.12.4-5 北海道ソフトウェア技術開発機能(DEOS)にてテスト設計技法実践ワークを実施しました。
https://www.deos.co.jp/koza/detail/md011
2023.12.1 ソフトウェアレビューシンポジウム2023を開催しました。
セッション1:レビュー体系化の経過報告:レビュー体系とレビューアーキテクチャーで解説を担当しました。
https://www.jasst.jp/symposium/jasstreview23/report.html
https://www.jasst.jp/symposium/jasstreview23/pdf/S1.pdf
2023.10.2 レビューワーク12_ソフトウェアレビューでは何をどのように記録するのがよいのか? を開催しました。
https://softwarereview-studygroup.connpass.com/event/296828/
2023.9.14 システム開発における要求仕様書のレビュー技法と実践のポイント
~演習付~ <オンラインセミナー>を開催しました。
https://www.j-techno.co.jp/seminar/seminar-56823/
2023.6.26 レビューワーク11_最新のレビュー観点導出手法をやってみよう! を開催しました。
https://softwarereview-studygroup.connpass.com/event/286552/
受講者のブログ記事:https://note.com/fuutaudis2741/n/n7c29d26ec4e1
2023.6.13 ソフトウェアシンポジウム2023仙台にて「ソフトウェアレビュー研究結果の認知拡大と適用促進」活動状況報告 を発表しました。
https://www.sea.jp/ss2023/programme.php
2023.5.22 レビューワーク10~~ソフトウェアレビューの問題点と解決策を連携させてみよう! を実施しました
https://softwarereview-studygroup.connpass.com/event/283324/
受講者ブログ:https://note.com/fuutaudis2741/n/nc5d7
2023.4.24 レビューワーク09~ChatGPT+ソフトウェアレビュー を実施しました。
https://softwarereview-studygroup.connpass.com/event/280797/
2023.3.29 ITエンジニアの皆さん。社外研究会で「キャラ変」してみませんか?
ソフトウェア品質管理研究会 ソフトウェアレビューの受講者の方が組織ブログで研究会活動について発信されました。
https://blog.dcs.co.jp/rd/20230329-it.html?fbclid=IwAR2hqb-0E668_-U99VLAVrQ02GjieLLRDW-FtxvGDdgRXHodm2eIRMO_FWQ
2023.3.27 レビューワーク08~レビュー会議における「発言のしやすさ」について考えてみよう! を実施しました。
https://softwarereview-studygroup.connpass.com/event/278014/
2023.3.9-10 ソフトウェアテストシンポジウム2023東京にて
-3/9 セッション E3 ワークショップ
「現状モデリングによるテスト対象の背景分析ワーク
~未来を創る価値のタネを「現状」から見出す~」を行いました。
https://www.jasst.jp/symposium/jasst23tokyo/details.html#E3
-3/10 セッション C8 一般公募セッション(事例発表)
「対話型モデリングによる合意形成と上流設計」でQ&A時のインタビューアを務めました。
https://www.jasst.jp/symposium/jasst23tokyo/details.html#C8
2023.2.13 レビューワーク07~製品・サービスリスクに着目したレビュー観点導出をやってみよう! を実施しました。
https://softwarereview-studygroup.connpass.com/event/274385/
2023.2.10 TIGフォーラム トークセッション
「自らの成長のために何ができるのか?」にてモデレーターを務めました。
2023.1.24 レビューワーク06~認知バイアスに着目した欠陥予測 を実施しました。
https://softwarereview-studygroup.connpass.com/event/271665/
2022.12.26 レビューワーク05~欠陥知識の活用 を実施しました。
https://softwarereview-studygroup.connpass.com/event/269238/
2022.11.14 レビューワーク04~レビュー結果評価とふりかえり を実施しました。
https://softwarereview-studygroup.connpass.com/event/263063/
2022.10.28 ソフトウェアレビューシンポジウム2022(JaSST Review2022)にて
レビューでは何を確認するといいのかな?
さまざまなレビューの意図を整理して確認事項を明らかにしてみよう!
を実施しました。
https://www.jasst.jp/symposium/jasstreview22.html
ワークショップ資料
https://speakerdeck.com/kitanosirokuma/jasstreview2022-reviewworkshop
受講者のブログ
https://dev.icare.jpn.com/dev_cat/qae_zeni1031/
https://tech-blog.yayoi-kk.co.jp/entry/2022/11/11/110000
2022.10.18 JaSST nano vol.17にて「レビューの目的なあに?」を発表しました。
https://www.youtube.com/watch?v=IB6nKO1JE5Y
2022.10.11 レビューワーク03~レビュー会議ファシリテーション を開催します。
https://softwarereview-studygroup.connpass.com/event/258600/
2022.8.25 レビューワーク02~HDR法を使った仮説検証アプローチ を開催しました。
https://softwarereview-studygroup.connpass.com/event/254373/
2022.7.11 レビューワーク01~レビュー目的の構造化 を開催しました。
https://softwarereview-studygroup.connpass.com/event/251738/
https://speakerdeck.com/kitanosirokuma/20220711reviewwork01-structured-for-review-purposes
2022.6.21 JaSST nano vol.13で発表を行いました。
ソフトウェアレビュー研究結果を実践に活かしてほしいの~
youtu.be/zpaqoEMBCc4
2022.6.15 JaSST2022東京:レビューワークショップ解説&ふりかえりを開催しました。
https://softwarereview-studygroup.connpass.com/event/247988/
2022.6.9 ソフトウェア・シンポジウム2022にて経験論文発表を行いました。
ソフトウェアレビュー研究結果の認知拡大と適用促進
2022.5.31 Balus実践活用ワークショップ ~ふりかえり編~ を実施しました。
2022.4.27 Agile Testing Night #10 「地域コミュニティについて語り尽くす夜!」に出演しました。
2022.4.9 ふりかえりカンファレンス2022にて発表を行いました。
https://retrospective.connpass.com/event/239349/
https://speakerdeck.com/kitanosirokuma/timufalsewen-hua-wochuang-ru-hurikaerikanhuarensu2022
https://www.youtube.com/watch?v=SAbS6C7oOK0&list=PLHXecTBRqo_kRrecYDte5ORIbvjka3FQF&index=3
「チームの文化を創る~ふりかえりによる相応しい価値観の共創~浸透」
2022.3.23 SaPID club テストプロセス改善体験 その10
これまでのふりかえりと事例紹介 を開催しました。
2022.3.11 JaSST2022東京 2日目 公募ワークショップ にて
そゆことね!よくわかるレビューテクニック
~明日から使える技術をSQiPレビュー研究会からあなたに~ を実施しました。
http://www.jasst.jp/symposium/jasst22tokyo/timetable2.html
http://www.jasst.jp/symposium/jasst22tokyo/details.html#F6
https://speakerdeck.com/kitanosirokuma/jasst2022tokyo-f6softwarereviewworkshop-digest
2022.2.22 SaPID club テストプロセス改善体験 その9
~論理モデル&改善ターゲット特定~改善プランニングへを開催しました。
2022.2.2 TIG*1品質フォーラム トークセッションにてモデレータを務めました。
*1:TIG=TISインテックグループ
2022.1.18 SaPID club テストプロセス改善体験 その8
~論理モデル化+ふりかえりを開催しました!
https://sapidclub.connpass.com/event/235690/
・vol.07でみなさんからいただいたコメント等に対するフィードバック
・STEP3で構築した物理モデルを論理モデル化+他のモデルとの比較 を行いました。
2021.12.22 SaPID club テストプロセス改善体験 その7~構造化実践3リモデリング+ふりかえり
を開催しました!
https://sapidclub.connpass.com/event/233605/
・vol.06でみなさんからいただいたコメント等に対するフィードバック
・STEP3のリモデリング+STEP4/5の概説+これまでのふりかえり を行いました。
2021.12.16 三菱電機様 ソフトウェアプロジェクトリーダ(SPL)コース 第3回講座
「統合マネジメント:プロジェクトゴールに行き着くための3つのポイント」を実施しました。
2021.12.9・15・21 現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説(3回シリーズ)を開催しました。
ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST)2021東京 チュートリアル1で実施した内容を詳細解説しました。
参考:JaSST21東京チュートリアル1:http://www.jasst.jp/symposium/jasst21tokyo/details.html#F3
第1回:12/9(木)課題認識→必要最低限度のAs-is可視化(SaPID-RDRA As-is分析)
https://sapidcasestudy.connpass.com/event/229458/
https://onl.tw/puc2GkR(SaPIDによるAsIs業務・事業現状分析)
https://www.slideshare.net/zenjikanzaki/as-is-250814079(RDRAによるAsIsシステム現状分析)
第2回:12/15(水)As-is課題特定(SaPID As-is分析)→価値開発(SaPID To-be開発+RDRA To-be要件定義)
https://sapidcasestudy.connpass.com/event/229689/
https://onl.tw/gq9b9P3(SaPIDによるToBe業務・事業開発~価値設計)
https://www.slideshare.net/zenjikanzaki/to-be-250846832(RDRAによるToBeシステム要件の組立て)
第3回:12/21(火)仕様化・テスト設計
https://sapidcasestudy.connpass.com/event/229694/
https://www.slideshare.net/NoriyukiMizuno/ss-250880711(仕様・テスト設計編)
2021.12.12+19 WACATE2021冬 でふりかえりワークショップと講演を行いました。
https://wacate.jp/workshops/2021winter/
12/12 セッション2:ふりかえりをふりかえる(かおりっと(@caori_t)さんと一緒に)
12/19 招待講演:レビューが教えてくれたこと
https://speakerdeck.com/kitanosirokuma/rebiyugajiao-etekuretakoto-for-wacate2021winter
2021.11.24 SaPID club テストプロセス改善体験 その6~構造化実践3ファシリテータ主導で構築を開催しました!
https://sapidclub.connpass.com/event/231339/
・vol.05でみなさんからいただいたコメント等に対するフィードバック
・STEP3の実施⇒STEP2の見直し⇒STEP3 を行いました。
2021.10.27 SaPID club vol.05 テストプロセス改善体験 その5 ~構造化実践3 完成へ を開催しました!
https://sapidclub.connpass.com/event/227764/
・vol.04でみなさんからいただいたコメント等に対するフィードバック
・STEP3の実施⇒STEP2の見直し⇒STEP3 を行いました。
2021.10.15 ソフトウェアテストシンポジウム 2021 四国で講演しました。
http://www.jasst.jp/symposium/jasst21shikoku.html
http://www.jasst.jp/symposium/jasst21shikoku/timetable.html#S2
「レビューのキキメ~Part2「レビューの成功要因」はどの程度のキキメがあるの?」
JaSST四国にお邪魔するのは2016年以来、5年ぶりです
2021.10.4 価値開発研究会にて「プロセス改善手法SaPID+匠Method」の事例を発表しました。
As-is → To-be 図書館システムによる運営の効果と価値の可視化事例
2021.9.29 SaPID club vol.04 テストプロセス改善体験 その4 を開催しました!
https://sapidclub.connpass.com/event/223765/
・vol.03でみなさんからいただいたコメント等に対するフィードバック
・STEP3の実施⇒STEP2の見直し⇒STEP3 を行いました。
2021.8.25 SaPID club vol.03 テストプロセス改善体験 その3 を開催しました!
https://sapidclub.connpass.com/event/220811/
・vol.02でみなさんからいただいたコメント等に対するフィードバック
・STEP3の実施⇒STEP2の見直し⇒STEP3 を行いました。
2021.7.28 SaPID club vol.02 テストプロセス改善体験 その2 を開催しました!
https://sapidclub.connpass.com/event/217469/
・vol.01の簡単なおさらい ・vol.01でみなさんからいただいたコメント等に対するフィードバック
・SaPID流テストプロセス改善の概略 ・「テストプロセス改善」STEP2の続き 等を行いました。
2021.6.23 SaPID club vol.01 ガイダンス&テストプロセス改善体験のスタート を開催しました!
https://connpass.com/event/215780/
SaPID clubは、SaPIDを継続体験する会です。
初回である今回は「ガイダンス&テストプロセス改善体験のスタート」として、
初めての方も多かったのでガイダンス30分、以降はテストプロセス改善の現状分析を行っていただきました。
2021.5.21 第37年度ソフトウェア品質管理(SQiP)研究会 ソフトウェアレビュー分科会が始動
本年度は10名の研究員がソフトウェアレビューを深堀します。
https://www.juse.or.jp/sqip/workshop/index.html
https://www.juse.or.jp/sqip/workshop/activity/index.html
2021.4.30 ふりかえりの問題分析をみんなでやってみよう を開催しました。
https://retrospective.connpass.com/event/211031/
ふりかえりカンファレンスの発表時に受講者のみなさんに書いていただいた
ふりかえりのふりかえり(ふりふり)結果を使って関係性分析をみんなでやってみました!
90名を超える参加者で10数名のワーク実践者のみなさんが3チームに分かれて行いました。
当日の運営スライドはこちらです。
https://speakerdeck.com/kitanosirokuma/hurikaerifalsewen-ti-fen-xi-woyatutemiyou
録画はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=_3lfNmpyZhs
ワーク結果はこちらで閲覧できます。
https://balus.app/workspaces/AUARarRa9l33PY3TcopEP/view-models/2IO_CvijBxHBS777-zkxC
<参加いただいた方たちのレポート>
・「ふりかえりの問題分析をみんなでやってみよう」に参加してきた(@Aki_Moon_さん)
https://aki-m.hatenadiary.com/entry/2021/04/30/211026
・ふりかえりの問題分析をみんなでやってみように参加してきました(@98lerrさん)
https://qiita.com/98lerr/items/91752aaa243b32ff96c0
・【イベントレポ】ふりかえりカンファレンスMini #2
ふりかえりの問題分析をみんなでやってみよう(@keita_kitami_さん)
https://note.com/keitafukui/n/n92c4fe7ecb17
◆2021.4.10 ふりかえりカンファレンスで登壇しました。
ふりかえりの傾向と対策「ふりかえりのふりかえり」から作法を学ぶ
https://retrospective.connpass.com/event/203149/
発表スライド→Speaker'sDeck
https://www.youtube.com/watch?v=MySrsBtRUJU&list=PLHXecTBRqo_lMTiI18yjxupnfsQzCgc1Q&index=7
◆2021.4.1 当サイトによる運営を開始しました。
旧サイトは2021.3末で更新を凍結。2021.9末に閉鎖予定。
◆2021.3.15 JaSST’21東京にて神崎さん・水野さんとチュートリアルを実施しました。
「価値につながる要件・仕様からテストを考える」
http://www.jasst.jp/symposium/jasst21tokyo/details.html#F3
http://jasst.jp/symposium/jasst21tokyo/details.html
◆2021.3.4~5 SaPID Bootcamp Online 2021.3を開催しました。
zoomとBalus2.0_SaPID環境を活用した初めてのオンライン開催となりました。
https://www.software-quasol.com/sapid-bootcamp/
◆2021.2.26 第36年度SQiP研究会成果発表会でレビュー分科会の研究発表が行われました。
優秀賞&プレゼン賞のダブル受賞でフィニッシュ!
http://www.juse.or.jp/sqip/workshop/prize_list/?ml0414sqip
第36年度(2020年度)分科会成果報告:
http://juse.or.jp/sqip/workshop/report/2020.html
成果発表会「受賞論文」一覧:
http://juse.or.jp/sqip/workshop/prize_list/
リモートワークでの開発を前提とした効果的なレビュー改善手法の提案
~オンラインの弱点克服・利点活用の工夫とレビュー成功要因の関連整理~
◆2021.2.24 システム思考を体験してみよう を行いました。
システム思考の事前解説時には以下の資料を使います。
システム思考ガイドブック https://levii.co.jp/downloads/guidebook-01/
システム思考やシステムデザインについてわかりやすく解説してあります。
※当資料は株式会社Leviiさんのご厚意で活用させていただきます。ご協力に感謝いたします。
◆2020.12.15 三菱電機様 ソフトウェアプロジェクトリーダ(SPL)コース 第3回講座
「統合マネジメント:プロジェクトゴールに行き着くための3つのポイント」 を設計し、実施しました。
◆2020.11.19 ソフトウェア品質知識体系ガイド (第3版) -SQuBOK Guide V3-が発行されました。
https://juse.or.jp/sqip/squbok/index.html
2015年から活動を開始し、SQuBOK策定部会(第3版)、そしてSQuBOKガイド第3版の調査に基づく SQuBOK Review 研究チームのメンバーとして活動してきた成果が公開されたことをうれしく思います。
◆2020.11.18 Developers Festa 2020に登壇しました。
→こちらで視聴できます。https://www.youtube.com/watch?v=kVtd8bL9qrM
「システム開発の幸せなゴールとは?」
DevFes2016、2017の登壇ではワークショップを実施しましたが、今回は初めての講演です。
コロナ感染拡大により当イベントは開催当日に無観客講演を録画し、受講者が後日視聴する形式での開催となりました。
◆2020.10.26 JaSST-Review2020が開催されました。
http://www.jasst.jp/symposium/jasstreview20.html
http://www.jasst.jp/symposium/jasstreview20/timetable.html
実行委員として企画、プログラム構築、事例査読、パネル設計などを担当しました。
◆2020.10.15 ソフトウェアプロセス改善カンファレンス(SPI Japan)2020で事例発表しました。
http://www.jaspic.org/events/sj/spi_japan_2020/
http://www.jaspic.org/event/2020/SPIJapan/session6/6-3_ID008.pdf
10/15(木) 16:00-17:30 セッション6 プロジェクトマネジメント(カンファレンスの最終事例発表)
「FRI(Factor-Risk-Influence)モデルによるリスク構造の見える化」
◆2020.9.11 ソフトウェア品質シンポジウム(SQiP)2020にて昨年アドバイザーを務めた研究成果が発表されます。
https://www.juse.jp/sqip/symposium/timetable/day2/
【セッション A3】レビュー・設計品質
・オプティマイズ・レビュー・マップの提案~効果に応じたレビューの活動要素の選定~
・レビュー記録票を活用したレビュー振り返り手法の提案
◆2020.8.26 19:00~論文・事例共有会(きたくまセレクト~zoom)を開催しました。
https://kokuchpro.com/event/73cec79387e2932c003a5978656186b1/
(1)研究論文:2017年度SQiP研究会ベストオブザプレゼンテーション賞・SQiP2018発表
「作成者の認知バイアスに着目したレビュー手法の提案」
(2)事例報告:JaSST2016東京 ベストスピーカー賞
「レビュー目的・観点設定の効果と課題」
◆2020.7.20 N社様情報システム運用・開発改善コンサルティング業務が無事終了。(2018.4~)
長期間大変お世話になりました。ありがとうございました。
◆2020.7.10 SS2020の再演2件~しっかり聴いてたくさん話そう(zoom)を開催しました。【満員御礼】
SS2020オンライン開催で発表された研究論文と事例(計2件)を対象に、
発表と質疑応答にじっくり時間をかけて行いました。
https://www.kokuchpro.com/event/bed417f35d4dac22660af5e25010add5/
~こんな時だからこそ状況を把握する~SaPIDでふりかえる~ を直接聞いてみよう! を開催しました。
(zoomによるWeb会議方式) <満員御礼>
https://www.kokuchpro.com/event/e7d2db8b05aef6ebb46403b756f648e8/
今回の題材↓
かべ新聞「こんな時だからこそ状況を把握する ~SaPIDでふりかえる~」
http://kabe-aa.hatenablog.com/entry/2020/05/10/221139
『こんな時だからこそ状況を把握する ~SaPIDでふりかえる~』を考察してブラッシュアップしてみた
http://kabe-aa.hatenablog.com/entry/2020/05/24/223443
『こんな時だからこそ状況を把握する ~SaPIDでふりかえる~』フィードバック編
◆2020.4.19 ソフトウェアレビュー基礎編の教材VIDEOを公開しました。
◆2020.4.1 第36(2020)年度ソフトウェア品質管理(SQiP)研究会
研究コース2「ソフトウェアレビュー」のアドバイザー活動開始
http://www.juse.or.jp/sqip/workshop/teacher/?koushi202001
http://www.juse.or.jp/sqip/workshop/2019_kanri_kenkyukai_pamphlet.pdf
◆2020.3.23 ソフトウェアテストAdvent calender 20日目の投稿を公開しました。
https://www.software-quasol.com/softwaretestadventcalender2019/
◆2020.2.21 ソフトウェア品質管理(SQiP)研究会 第35回成果発表会にて
アドバイザーを務めているレビュー分科会のレトロチームが優秀賞を受賞しました。
「レビュー記録票を活用した,レビュー振り返り手法の提案」
◆2020.2.1-2 SaPID Bootcamp2020.2を開催しました!(三浦海岸)
https://www.software-quasol.com/sapid-bootcamp/
https://www.software-quasol.com/sapid-bootcamp/bootcamp-report20200201-02/
◆2019.12.11 19:00~ ゆるゆるSaPIDワークを実施しました!(東京西新宿)
主催:ゆるゆるSaPID実行委員会 ワークリード:かおりっと(ゆるぱし)さん 黒幕:きたのしろくま
◆2019.11.14 ProMAC2019(Yangon, Myanmar)にてプロセス改善黒歴史チームが論文発表を行いました。
Future of Software Process Improvement Activities in Japanese Software
◆2019.10.10 SPI Japan2019にて「静的×動的プロセス改善の実践と課題 共通性×相違性~見つけ方とつなぎ方」
の事例発表を行い、特別賞を受賞しました!ありがとうございました!
http://www.jaspic.org/events/sj/spi_japan_2019/
http://www.jaspic.org/event/2019/SPIJapan/session2A/2A2_ID008.pdf
◆2019.9.19 EURO SPI 2019にてプロセス改善の黒歴史チームが発表を行いました!
”Historical Significance and Suggestions on Future Works of Software process Improvement in Japan”
http://2019.eurospi.net/index.php/workshop?id=76
発表資料と論文はこちら↓です。
◆2019.9.11 SQiP2019にて併設チュートリアルを行いました!
「プロセス改善2.0」入門編 これから求められるプロセス改善のあり方
41名の申し込み/当日は39名のみなさんに受講いただきました!
https://www.juse.jp/sqip/symposium/detail/tutorial/#tutorial1
◆2019.7.19 JaSST'19新潟にて基調講演を行いました!
「レビューのキキメ~あなたのレビューは何のため」 楽しい時間をありがとうございました!
◆2019.6.6 ソフトウェアシンポジウム(SS)2019 にて
「コンセプト&ゴール指向のふりかえりの提案」を発表し、ベストスピーカー賞を受賞しました!
◆2019.5.25-26 SaPID Bootcamp2019.5を開催しました。
◆2019.3.27 13:10~ ソフトウェアテストシンポジウム2019東京にて
(1)特別セッション JaSST'18 Tokyo ベストスピーカー
「あなたに捧げる~TPI Nextを活用したチームメンバーの問題意識から始めるテストプロセス改善【導入時:改善計画立案編】リターンズ」
◆2019.3.1 18:45~ SaPID勉強会(東京・無料)を実施しました。
会場:株式会社ビズリーチさま 本社(東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー12F)
レポート:https://www.software-quasol.com/report/sapid勉強会-20190301/
開催概要:https://www.kokuchpro.com/event/376bb12b5442b122812f07d82229bd57/
◆2019.2.22 アドバイザーを務めているSQiP(ソフトウェア品質管理)研究会レビュー分科会の3チームが
1年の研究成果を発表し、すべてのチームが賞を受賞する快挙を達成しました。(最優秀賞・優秀賞・ベストプレゼン)
◆2019.1.25 JaSST’19北陸(祝:初開催!)にて招待講演を行いました。
「そのレビュー、大丈夫ですか? ~現状レビューの問題発見・解決」
◆2018.12.12 Panasonic エコソリューションズ社様にてSPI講演を行いました。
「効果が出るソフトウェアレビュー」
◆2018.11.30 JaSST’18北海道でスポンサーとしてポスター展示を行いました。
◆2018.10.30+11.20 札幌商工会議所「生産性向上支援訓練 プロジェクト管理技術の向上」を実施しました。
◆2018.11.14-15 Z社様向けSPEAK-IPAアセッサー育成トレーニングを実施しました。
17名のアセッサー候補者のみなさんに準アセッサートレーニングを実施。無事終了しました。
◆2018.11.2 19:00~SaPID勉強会(東京)を開催しました!
会場:ヤフー株式会社さま会議室(会場の提供ありがとうございます!)
1.論文「リスク構造化を用いたリスクマネジメント手法の提案と効果分析」の発表
2.レビュー問題構造図構築過程の考察と議論
https://kokucheese.com/s/event/index/540519/
◆2018.11.1 デンソークリエイト様向け未来予想型チーム運営ワークショップを開催しました。
開催レポート
https://www.software-quasol.com/sapid-tocws/sapid-tocfe-densocreate20181101/
◆SaPID_Blogに「三方よしの意味」「自律と自分勝手の違い」「知らないことが強み」を掲載しました。
2018.10.31 勝手にSaPIDを語る会で話題となった二つの事項等を解説しました。
◆2018.10.31 PM7:00~9:42まで 勝手にSaPIDを語る夕べ が開催されました!
主催者はみっきーさん/アシスタントかおりっとさん!
いろいろ勉強になりました!ありがとうございました!
https://kataruyube.connpass.com/event/103774/
参加者:カルバート@インフラもちょっと好きなQAエンジニアさんのメモ
http://bit.ly/2OnWEUE
◆2018.10.30 JASPICメルマガ2018年10月号のコラムに寄稿しました。
「問題発見力のおはなし」
http://www.jaspic.org/mailmagazine/201810/
◆2018.10.20~21 SaPID Bootcamp 2018.10 を実施しました。
レポートはこちら↓です。
https://www.software-quasol.com/sapid-bootcamp-2018/bootcamp-report20181020-21/
◆2018.10.24 ベリサーブ アカデミック イニシアティブ 2018 東京会場 ソフトウェアと品質を考える で講演しました。
「自律運営要員・チーム・組織を創るためのアプローチ~テストプロセス改善の取り組みを事例に」
◆2018.10.20-21 SaPID Bootcamp 2018.10 をマホロバ・マインズ三浦で開催しました!
https://www.software-quasol.com/sapid-bootcamp-2018/
速報レポート:https://www.software-quasol.com/sapid-bootcamp-2018/bootcamp-report20181020-21/
◆2018.10.11 ベリサーブ アカデミック イニシアティブ 2018 大阪会場「ソフトウェアと品質を考える」で講演しました。
「自律運営要員・チーム・組織を創るためのアプローチ~テストプロセス改善の取り組みを事例に」
◆2018.10.5 「未来予想図」によるリスクマネジメントPDCAサイクルの発表を行いました。
「TOCFE国際認定プログラム2018 北海道」の関連イベントとして、SaPIDTOC未来予想図によるリスクマネジメント(TOCfEのツールを現場改善に活用するプロセス)の発表を行いました。
申込みはこちら↓から。
◆2018.9.13 SQiPシンポジウム2018にて「顧客の期待に応えるためのコンセプトベースドレビューの提案」
の発表を行いました
https://www.juse.jp/sqip/symposium/timetable/day1/
◆2018.6.6 ソフトウェア・シンポジウム2018で経験論文を発表しました
リスク構造化を用いたリスクマネジメント手法の提案と効果分析
~「未来予想図」を用いたリスクマネジメントPDCAサイクル~
※第一著者:水野さんが発表予定でしたが別件ありのため急遽代理で発表
◆ソフトウェア・シンポジウム 2018(SS2018) in 札幌◆が盛況のうちに終了しました
日程: 2018年6月6日(水)〜8日(金) 場所: かでる2・7 主催: ソフトウェア技術者協会
Webサイト:http://sea.jp/ss2018/
http://sea.jp/ss2018/programme.html
http://sea.jp/ss2018/invited_talks.html
http://sea.jp/ss2018/call_for_working_groups.html
◆2018.5.30 TEF東海プロセス研究会にて
「TPI Nextを活用したチームメンバーの問題意識から始めるテストプロセス改善」を発表し、内容を議論してきました。
題材はこちらです→ http://bit.ly/2FLtpHU
◆2018.4.19 テストプロセス改善研究会4月定例会 にて
「TPI Nextを活用したチームメンバーの問題意識から始めるテストプロセス改善」を発表し、内容を議論してきました。
◆2018.4.13 SaPID3.0ガイダンス(無料)を東京目黒駅近くアカツキ様セミナールームで実施しました!
http://www.kokuchpro.com/event/SaPID3guidance/
初めて生中継も試み、無事収録も終えることができました。
レポートはこちら↓です。
https://www.software-quasol.com/sapid3guidance-1/
◆2018.3.21 SaPIDファンミーティング開催!
SaPID好きな有志によるオンラインでの交流会が開催されました!
PM8~10まで一次会(笑)。その後11時頃まで二次会も!
※当日の発表者お二人の資料はこちらです!
(1)自律したチームをつくるためにSaPIDの要素を使ってみた話
https://speakerdeck.com/caori_t/sapid-fanmeeting-1st
(2)ファシリテーションに効く、問いかける技術
https://www.slideshare.net/toshiyukimanabe5/20180321-sapidfanmeeting
◆2018.3.15 SaPID3.0を公開しました!
◆2018.3.8 ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST)2018東京 セッション C5-2 にて
TPI Nextを活用したチームメンバーの問題意識から始めるテストプロセス改善を発表し、ベストスピーカー賞を受賞しました!
http://www.jasst.jp/symposium/jasst18tokyo/details.html#C5
◆2018.3.7 ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST)2018東京 セッション F4 チュートリアル2 にて
水野さん(TOC/TOCfE北海道)と一緒に
計画立案とふりかえりでリスクを捉えよう!~SaPIDTOC:未来予想型チーム運営WS(テスト編)~を実施しました!
http://www.jasst.jp/symposium/jasst18tokyo/details.html#F4
参加者のお一人”ブロッコリーさん”のブログ記事
◆2018.2.17-18 自律運営チーム構築・変革手法 SaPID+ Bootcamp 2018 を開催しました
https://www.software-quasol.com/sapid-bootcamp-2018/
開催レポート:https://www.software-quasol.com/sapid-bootcamp-2018/bootcamp-report20180217-18/
◆2018.1.10 SaPIDプチBlog~プチブロを始めました!
https://www.software-quasol.com/sapid-blog/
より適切にSaPIDを理解するために、適宜さまざまな切り口でミニBlog記事を書いていきます。
◆2018.1.10 SaPID実践能力レベル(SaPID Grade)試行版を公開しました。
このあとSaPID実践者、SaPIDファシリテーターを資格認定していきます。
試行段階の申請と登録は無料です。
◆2017.12.8 SEA Seminar in Dec 2017 in Sapporo
「伝える・伝わる ~相互理解に基づく組織づくり」を札幌市教育文化会館で開催しました!
北海道内外から多くの皆さんにお越しいただきありがとうございました。
◆2017.11.18 未来予想型チーム運営ワークショップ~チーム運営実践編~ をアカツキ様会議室(東京目黒)で開催しました! 満員御礼!ありがとうございました!
開催レポートはこちら↓です。
https://www.software-quasol.com/sapid-tocws/sapid-tocfe-tokyo20171118/
◆2017.11.10 Developers Festa Sapporo 2017 にて「“品質”から“価値”へのパラダイムシフト」
~システム、そしてデベロッパーの価値を探るワーク を実施しました!
http://www.devfesta.jp/program
2017.10.18に早々と”満員”となり、その後も追加で受講者が増えました! お申し込みありがとうございました!
◆2017.10.13 ソフトウェアプロセス改善カンファレンス2017 で事例発表し、特別賞を受賞しました!
◎セッション3B 自律改善
自分事化影響要因に着目した中期経営計画立案・展開への共創アプローチ[現状分析~計画立案編]
http://www.jaspic.org/events/sj/spi_japan_2017/
http://www.jaspic.org/event/2017/SPIJapan/session3B/3B1_ID003.pdf
◆2017.9.14 ソフトウェア品質シンポジウム2017 SIG2で
先行き不透明な未来にチームで立ち向かおう!
~未来予想型チーム運営ワークショップ(SaPIDTOC)体験~を実施しました。
https://www.juse.jp/sqip/symposium/detail/day1/#sig_2
開催レポート:https://www.software-quasol.com/sapid-toc/sapidtoc-sqip2017sig2-20170914/
◆2017.8.25 13:00~17:00 札幌駅前ビジネススペース カンファレンスルーム 2J
株式会社 道銀地域総合研究所 主催 ~働き方改革の実現に向けての切り札!!~
パフォーマンスが飛躍的に向上する業務プロセスとは を実施しました
◆2017.7.13 Embedded Technology West 2017 14:30-16:00 ルーム9にて
なぜなぜだけが原因分析じゃない 現場改善のあり方を見直そう Agile RCA with SaPIDのススメ に登壇しました!
当日は立ち見が出るほど・・・テクニカルセッションで最大の聴講者数だったとのことです。
たくさんのみなさんに受講いただきありがとうございました!
タイムテーブル:http://www.jasa.or.jp/etwest/conf/confpage-ts.html
セッション概要:http://www.jasa.or.jp/etwest/conf/confpage-ts05.html
◆2017.6.26 石川県ソフトウェア技術研究会でレビューの講演を行いました。
「レビュー観点設計の効果と課題~レビューによる改善」
◆2017.6.22 大阪で「体験版!未来予想型チーム運営ワークショップ(SaPIDTOC)」を開催しました!
https://tocfe-kansai.doorkeeper.jp/events/60990
開催レポート
https://www.software-quasol.com/sapid-tocfe/sapidtoc関西デモ20170622/
◆2017.6.8 ソフトウェアシンポジウム2017宮崎で
経験論文「自分事化影響要因に着目した中期経営計画立案・展開アプローチ その1:現状分析~計画立案編」を発表しました。(6/8(水)9:30~ギャラリー2[マネジメントとチーム]枠)
http://sea.jp/ss2017/programme.html
経験論文はこちらに公開されています。
◆2017.3.27「第8回テストラジオ」
で なそさん、オカウチワニさん、かおりんさんがSaPIDについて語ってくれました!
◆2017.3.22 関西ソフトウェアテスト勉強会(WARAI)に登壇しました!
SaPID+の最新動向とJaSST'16東京発表事例「レビュー目的・観点設定の効果と課題」の再演を行いました。
◆2017.2.25-26 マホロバ・マインズ三浦にて SaPID+ Bootcamp2017を開催しました!
http://www.software-quasol.com/sapid-bootcamp-2017/
開催レポートはこちら↓です。
https://www.software-quasol.com/sapid-bootcamp-2017/bootcamp-report20170225-26/
◆2017.2.24 東京水道橋にて未来予想型チーム運営ワークショップを開催しました!
http://www.software-quasol.com/sapid-toc/
http://www.kokuchpro.com/event/sapidtoc170224/
ワークショップレポート
https://www.software-quasol.com/sapid-tocfe/sapid-tocfe-20170224/
こちらのサイトで一緒に開催した水野さんのレポートが掲載されています。
◆2017.2.3 JaSST'17東京 F3) テストのキャリア セッション F3 [ジャストーーーク!]転職芸人が語るテスト/QA技術者としてのキャリアパスに登壇しました。
◆2017.1.26 東京でレビュープロセスと観点設計の自己評価によるレビューパフォーマンス向上セミナーを開催しました。
(主催:TH企画セミナーセンター) http://www.thplan.com/seminar/12267/
受講者評価で 満足度:86/100 有効性:86/100 理解度:80/100 を獲得
◆2016.12.16 ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST)2016四国 で
ワークショップ「なんとなく実施するレビューからの脱却~目的・観点設定に基づくレビューの効果を体感してみよう!」
を実施しました。
http://www.jasst.jp/symposium/jasst16shikoku.html
http://www.jasst.jp/symposium/jasst16shikoku/timetable.html
◆2016.12.12 「自律運営チーム構築・変革手法SaPID+(サピッドプラス)事例紹介と最新動向」
を開催しました!
https://connpass.com/event/46300/
◆2016.12.9 SEA Forum in 北海道 (December 2016) 「レビュー」と「ファシリテーション」
~より価値の高い計画とふりかえりで、リスクを捉え改善を続けるチームへ!~
http://www.kokuchpro.com/event/SaPID_TOCfE/
開催レポート:http://www.software-quasol.com/sapid-tocfe/
◆2016.11.11 Sapporo Developers Festa 2016 に初登壇しました!
http://www.devfesta.jp/speaker.html C-1 [ 13:30 - 14:30 ] レビューのコツを楽しく学ぶ
システムトレジャーハンターバトル ~隠れた財宝を探し出せ!~ を実施します!
10/21にプログラム内最速での満席となりました!
そして、受講者満足度平均 91p/100p 体感時間比率(*1)平均 60%(実時間1時間に対して体感時間36分程度)
にて無事終了することができました。ありがとうございました!
*1:体感時間比率とは、実時間に対してどの程度の時間と感じたかの割合。(体感時間/実時間×100(%))
1.0で実時間=体感時間。1.0>ほど楽しい、集中した時間であったことを示す。
◆2016.11.07 SQuBOK Review 2016 Vol.1が公開されました。
http://www.juse.or.jp/upload/files/squbok_rev2016_1.pdf
→SQiP2016で発表した「プロセス改善の黒歴史」の研究論文が掲載されています。
https://www.juse.jp/sqip/symposium/timetable/day1/
→SQiP2016で発表した「プロセス改善の黒歴史」の発表スライドが掲載されています。
◆2016.10.29~30 原因分析ワークショップ Agile RCA with SaPID を合宿形式で開催し、無事終了しました!
開催レポート:http://www.software-quasol.com/原因分析workshopreport/
◆2016.10.27~28 SPEAK-IPA準アセッサ育成セミナー(Basic)
~プロセス・アセスメント研修(ベーシック)~ の講師を務めました。
http://sec.ipa.go.jp/seminar/20161027-28.html
◆2016.10.12~14 ソフトウェアプロセス改善カンファレンス(SPI Japan2016)
http://www.jaspic.org/events/sj/spi_japan_2016/
-トーク&納得セッション(10月13日15:10~17:10)③プロセス改善の黒歴史w ~何を学び、どこへ向かうべきか?~
をSQuBOK V3研究チーム(プロセス改善の黒歴史研究)メンバーとして、
-パネルディスカッション(10月14日9:30~12:00)
タイトル:「そもそもプロセスって何?」にパネリストとして登壇しました。
◆2016.9.15 ソフトウェア品質(SQiP)シンポジウム 【SQiP特別セッション F1】~SQiPからの情報発信~《第3部》で
「 プロセス改善の黒歴史~何を学び、どこへ向かうべきか?」をSQuBOK V3研究チーム(プロセス改善の黒歴史研究)として発表しました
https://www.juse.jp/sqip/symposium/timetable/day1/
SQuBOK Review 2016 Vol.1
http://www.juse.or.jp/upload/files/squbok_rev2016_1.pdf
◆2016.9.14 ソフトウェア品質(SQiP)シンポジウム 併設チュートリアル で
「自律運営チーム構築/変革のために必要なコトは何か?」を実施しました
https://www.juse.jp/sqip/symposium/timetable/tutorial/
◆2016.9.6(火) IPA/SEC「プロセス改善推進者育成セミナー ~プロセス改善概説と改善ツール体験~」
の講師を務めました。http://sec.ipa.go.jp/seminar/20160906.html
◆2016.9.2(金)PMシンポジウム 2016 2日目 【B-4】14:55~ 人財育成枠 で
「自律運営チームへの変革アプローチ ~価値観変容・問題モデリングによる段階的自律化」
を発表しました
http://www.pmaj.or.jp/sympo/2016/index.html
◆2016.7.22 Review Workshop1:レビュー実践(モデレーション&観点設定) を
2016.8.8 レビューマネジメント(メトリクス&計画立案~評価)を 東京-大崎で開催しました。
実施報告はこちら⇒Workshop Report
◆2016.7.1(金)18:45~SaPID+勉強会(無料)を東京:日科技連東高円寺ビル会議室で開催しました。
30名を超えるみなさんにお集まりいただき、簡単なワークを実施しながら、やらせる・やらされる実務、管理からどのように脱却していけばよいのか、SaPIDが目指す”自律”とは何か?などを体験、共有する場となりました。
概要はこちらです。
https://17f69a4e85995e169905d565bb.doorkeeper.jp/events/46295
◆2016.6.30(木) 京都電子計算株式会社様(27名)でSaPID勉強会を開催しました。
資料はこちら↓です。
◆2016.6.16(木) UOS様北海道支部定例会で自律運営チーム変革事例をご紹介しました。
◆2016.6.9(木)午後~ 東海ソフトウェア開発プロセス研究会(略称:東プロ)にて、「自律運営チームへの変革(SaPID+実践)事例」をお話ししてきました。質疑応答もたくさんあり、楽しく対応させていただきました。ありがとうございました!
◆2016.6.6(月)~8(水) ソフトウェアシンポジウム2016(米子)にて、
「WG9 根本原因と改善~アジャイルRCA+SaPIDによる障害分析から対策策定までの一気通貫プロセスの体験」をAgile RCAの提唱者:ソニー永田さんと一緒に行いました。
http://sea.jp/ss2016/working_groups.html#wg9
Working Groupのファシリテーションを永田さんが行い、Sony永田さんが実践している「アジャイルRCA」と、私が実践している「SaPID」、八木さんから提案された「TOC制約条件理論の対立解消図」による対策検討、そして電気通信大学にしさんから提示された「不具合モード分析」を融合した、障害分析~改善実践の一気通貫プロセスを体験しました。
また、事例報告枠で「レビュー要求分析・設計・実装試行でわかったこと」を発表しました。
◆2016.5.20(金) JaSST'16東北の「VSTePによるソフトウェアテスト開発ワーク」にてモデレータを務めさせていただきました。
◆2016.4.15(金) 弊社会議室で「レビュー実践ワーク(観点設定ベーシック)」を開催しました。
◆2016.3.10(木) プロセス改善推進者育成セミナーで講師を務めました。
~小規模開発組織に適用できる「VSE-SPINA3CH(スピナッチキューブ)自律改善メソッド」活用ワークショップ~
◆2016.3.5(土)~6(日) SaPID Bootcamp(温泉リゾート泊まり込み合宿)を開催しました!
SaPIDを使いこなして自律したプロジェクト・チーム運営を実現するには、有識者の下で何度も実践し、有効なフィードバックを獲得するしかありません。目の前にある業務・プロジェクトの自律運営を実現させるノウハウをがっちり把握する温泉リゾート合宿を行いました。
場所:マホロバ・マインズ三浦
開催レポート:http://www.software-quasol.com/bootcamp-report/
◆2016.3.8(火)~9日(水) ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST)2016東京で以下の対応を行いました。
・セッションA2-1: 事例「レビュー目的・観点設定の効果と課題」を発表しました。
http://jasst.jp/symposium/jasst16tokyo.html
http://www.jasst.jp/symposium/jasst16tokyo/details.html#A2-1
※当事例が”JaSST'16東京 ベストスピーカー賞”を受賞しました!
発表資料はこちら↓です。
当サイト内:http://www.software-quasol.com/sapid2-0/#JaSST16Tokyo
Slideshare:http://www.slideshare.net/AdachiKenji/ss-59510938
・セッションC2: 「テストプロセス改善技術から探るテストの"改善"とは」のモデレータを務めました。
http://www.jasst.jp/symposium/jasst16tokyo/details.html#C2
・セッションA5: 「テスト設計コンテスト'16 決勝戦」の審査員を務めました。
◆2016.2.9(火) SaPID勉強会! in 大阪(無料) を開催しました。
(関西ソフトウェア品質保証責任者の会と関西テスト勉強会WARAIの合同勉強会)
問題解決の考え方に興味のある方、自律したチームに変革したいと考えている方、改善推進などの担当者で日々苦労している方たちにご参加いただきました。
時間:19:00~21:10
会場:日科技連大阪事務所 (大阪市北区堂島2-4-27 新藤田ビル11F)
申込:http://kokucheese.com/event/index/370779/
◆2016.1.26 Fusicさん会議室(会議室のご提供ありがとうございました!)で、
九州ソフトウェアテスト勉強会「SaPID+問題モデリングワーク in 福岡」(無料)を開催しました。
進捗遅れが常態化している・・・・・問題の早期発見、解決が重要なのは誰でもわかっているはずです。
しかし、それを本当の意味で実践できているチームや組織はそう多くはありません。それはどうしてでしょう?
プロジェクトやチームにおける「問題」をどのように把握・共有し、その時点で最も優先して解決すべき問題をどのように特定して解決するのがよいのか?を受講者のみなさんと一緒に考えました。
→受講者の反応(受講者さんのブログ:「九州ソフトウェアテスト勉強会 Vol.18」に参加してきました」)
SaPID+問題モデリングワークin福岡 の内容と受講した感想です。
◆2016.1.7 SaPID Ver2.0をリリースしました!
Business Model Canvas & Value Proposition Canvas等によるビジネスのASIS/TOBE明確化/Goal Structuring Notationを活用したビジネスゴール~達成要件明確化や、さまざまな”SaPID Plug-in option”を提供しています。
その全体像はこちらです。このあと順次内容を解説していきます。
◆2016.1.12 SaPID+(サピッドプラス)をリリースしました!
SaPIDと価値観・行動変容/問題モデリングアプローチの連携により自律運営チームを構築する/自律運営チームに変革することを目指す手法です。開発の経緯などを含めてその内容をこちらで説明しています。
◆2015.12.11 SEA Forum in 北海道 (December 2015) 「レビュー」と「仕様記述」
第1部「レビュー」に登壇しました。
http://sea.jp/?p=1951 主催: ソフトウェア技術者協会 (SEA) 35歳未満参加費 1,000円・一般は2,000円
ここ数年取り組んできたレビュー観点設定による効果向上について発表し、その内容をベースに有識者のみなさん
そして来場者のみなさんとレビューの問題点とその解決について議論しました。
◆2015.11.14 IPA/SEC主催 プロセス改善推進者育成セミナー in 北海道 の講師を務めました。
(北海道ITコーディネータ協議会(ITC北海道)との共催)
◆2015.10.14 ISO/IEC TR 29110-3-4発行
小規模組織(VSE)向けライフサイクルプロセス規格群の1つとして「Part3-4:自律改善メソッド」が制定されました。
http://www.iso.org/iso/home/store/catalogue_tc/catalogue_detail.htm?csnumber=64782
これは、SaPID→SPINA3CH→VSE向けSPINA3CHと進化した結果が、国際規格ISO/IEC 29110シリーズに採用されたものです。
3年ほど前に企画され、SC7/WG24 Expartの一人としてSPINA3CHのVSE向けカスタマイズ(国際標準提案)原案作成の一部を担当しました。
◆2015.9.28(月)-29(火) 情報処理推進機構 ソフトウェア高信頼化センター(IPA/SEC)
SPEAK-IPA準アセッサ育成セミナー(Basic)~プロセス・アセスメント研修(ベーシック)~の講師を務めました。
◆2015.9.9(水) 情報処理推進機構 ソフトウェア高信頼化センター(IPA/SEC)
プロセス改善推進者育成セミナー ~プロセス改善概説と改善ツール体験~の講師を務めました。
詳細はこちらです。→ http://sec.ipa.go.jp/seminar/20150909.html
◆2015.9.4(金)東北デベロッパーズコミュニティ(仙台)で
ソフトウェアプロセス改善手法SaPIDのイベント(参加無料)を開催しました!
受講者のみなさんの積極的な受講で楽しく実施させていただきました。ありがとうございました!!
15:30~17:00 SaPID簡易解説&事例紹介 http://tohoku-dev.jp/modules/eguide/event.php?eid=300
19:00~21:00 SaPID問題モデリングワーク http://tohoku-dev.jp/modules/eguide/event.php?eid=301
◆2015.8.28(金) 9:00~12:00 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ(SWEST2017)にて
SaPID解説&問題モデリングワークを実施しました。
◆2015.8.24-25 日本科学技術連盟ソフトウェア品質SQiPセミナー
ソフトウェアプロセス改善手法“SaPID”による自律改善実践セミナー(SaPID Foundation1)を開催しました。
詳細と受付はこちらです。→ http://juse-sqip.jp/juse_seminar/sapid_2015.html
◆2015.5.29 ソフトウェアテストシンポジウム2015東北(JaSST15東北)基調講演
「現在のレビューに必要な次の一手を把握するレビュー実践ウォークスルー」
http://www.jasst.jp/symposium/jasst15tohoku/timetable.html#S1
◆IPA/SECセミナー SPEAK-IPA準アセッサ育成セミナー(Advanced)
~プロセス・アセスメント研修(アドバンスト)~ 講師
◆ソフトウェアプロセス改善カンファレンス2014(SPI Japan2014) クロージングパネル
「“カイゼン”を「伝える」工夫やコツ」 モデレータ
◆SQiP ソフトウェア品質保証責任者の会(大阪)第2期(2014年度)第26回
「やらせる」からの脱却 失敗パターンから学ぶ自律促進アプローチ 講師
◆ソフトウェアテストシンポジウム2014東京(JaSST'14東京)クロージングパネル
「テストエンジニアの育成による組織力・チーム力の向上
現場が幸せになる育成とは?また、エンジニア自身が成長するためには?」 モデレータ
http://www.jasst.jp/symposium/jasst14tokyo/report.html#closing
◆ソフトウェアテストシンポジウム2014東京(JaSST'14東京)チュートリアル1
「自らが変化の起点になる!プロセス改善手法SaPID入門」 講師
http://www.jasst.jp/symposium/jasst14tokyo/report.html#tutorial1
◆IPA/SECセミナー ソフトウェア開発現場の“気づき”から始めるプロセス改善
~国際標準化の進む『SPINA3CH自律改善メソッド』とその適用事例~ 講演・パネリスト
◆IPA/SECセミナー SPEAK-IPA準アセッサ育成セミナー(Basic)
~プロセス・アセスメント研修(ベーシック)~ 担当講師
◆ソフトウェアプロセス改善カンファレンス2013(SPI Japan2013)
トーク&納得セッション「自律改善」 セッションリーダ
セッション運営スライドと成果物例(参考)
◆JASPIC SPIトワイライトフォーラム 2013年5月 講演
現場メンバーによる自律型改善運営を目指す“SaPID”の可能性
◆JUSE-SQiP特別講演会(札幌)2012/7/31 講演
◆JISA ソフトウェアプロセスエンジニアリングシンポジウム2011(SPES2011) [F5d]ワークショップ
開発現場自らの課題を出発点としたプロセス改善ナビゲーション手法(SPINA3CH)ワークショップチューター
http://www.jisa.or.jp/Portals/0/resource/seminar/spes2011/program_0727.html
◆SQiP ソフトウェア品質管理研究会 2010年度-第6回特別講義
「レビューのすすめと進め方 ~レビューってなんだろう?
プロジェクト・業務を乗り切るための私流レビューの進め方~」
http://juse-sqip.jp/workshop/special/report/2010/index.html#06